
たった1日で習得

今メディアでも話題!
数値化して補正する
理論的なオリジナルメソッド
『骨格補正メイク』
メイク初心者でも大丈夫!
その理論を1日で学べる講座が、
「骨格補正メイクアドバイザー養成講座」
輪郭とパーツバランスから
似合うを理論的に解明したメイク技術を
第一人者から学ぶメイク理論の講座です。
理論的なメイク法として書籍が商業出版、
現在も沢山のメディアに取り上げられています!


代表理事、池田曜央子の初著書
「骨格補正メイク〜顔の比率を描き変えて、一生美人!」主婦の友社
Amazon部門別ランキング第1位
楽天ブックス美容部門第1位
骨格補正メイクアドバイザーとは

顔のバランスを数値化して補正する
理論的なオリジナルメソッド
『骨格補正メイク』
輪郭とパーツのバランスを測定・分析し、
基準となる比率へ近づけることで、
「見る人が心地よく感じる好印象な顔」
を実現するメイク術。
骨格補正メイクは理論的なので、センスは不要!
誰でも再現性のあるメソッドです。
その理論を理解し
アドバイスできるようになるのが、
骨格補正メイクアドバイザー
※この講座はメイク理論を学ぶ講座です。
メイク技術に関しては、
受講後に協会主催のワークショップ等にて
個々のスキルに応じて
学んでいただくのをおすすめします。
メイクを習った経験はあるけど、先生からは「こんな感じ」「もうちょっとこう」など、なんだか抽象的な指摘をされ、何が正解なのかよく分からなかった…。
「もっとバランスよく」と言われても、そのバランス自体がよく分からない…。分からないままで、なんとなくメイクをしているからいつまで経っても自信が持てない…。
実はこれ、メイクを習った方からよくお聞きする「あるある」なんです。感覚で教えられると、再現できなくて困りますよね。
そのお悩みを一挙に解決するのが骨格補正メイク。顔のバランスを数値化し、似合うを比率で理解するので、客観的な似合うメイクを理解することができます。
センスのいいメイクアップアーティストが何を根拠に似合うメイクを施しているか、それを誰でもわかりやすい簡単な理論で解明する講座です。
こんな方におすすめです
- 似合うメイクを知りたい
- 第一印象を良くしたい
- 外見に自信を持ちたい
- 雑誌通りにメイクしてもしっくりこない
- 使い方のわからないコスメが増える一方
- きちんと感は出したいけど、「頑張ってます」なメイクは嫌
- 似合うヘアスタイルを知りたい
- 家族や友達にもアドバイスしたい
- 美容関係の仕事をしたい
受講により得られるメリット

- 明確な理論でメイクに迷いがなくなる
- トレンドが関係ない一生物の理論が理解できる
- 外見の自信が内面にも影響!もっと積極的な性格に
- 選ぶ目が養われるのでタンスの肥やしコスメが減る
- 似合う髪型まで分かる美容室でもオーダーが明確に
- 会員向けのワークショップなどでコミュニティの輪が広がる
- 家族やお友達にもアドバイスできる
- 上位講座「アドバイザープロ」の受講でお仕事にも活かせる
講座の詳細や個別相談は
公式LINEから!

受講生の声

年齢を重ねるにつれ、今までのメイクが似合わなくなり、メイクが面倒になっていました。
仕事にはまだまだですが、まずは自分が、そして友人や妹などにアドバイスできるようになりたくて受講しました。
実際に自分で顔の数値を測ってみて、人にアドバイスする際にも分かりやすく伝えられると思いました。今まで義務感でやっていたメイクが楽しくなり、メイクを変えたら今度はファッションも!と楽しみが増えました。
これから骨格補正メイクをたくさんの方に広められるようになりたいと思います。
(埼玉県・50代・会社員)

昔からコスメが好きで、仕事柄メイクもしっかりめにすることが多いこともあって、日々のメイクを楽しんでしていましたが、自分のメイクに自信がありませんでした。そんな時に眉毛を今までより太く書いてみたら、周りの反応 が良く眉を変えただけで印象が大きく変わるものだと気付かされました。
自信のないまま過ごすのではなく自分もメイクを学んで周りの人を変えたい、そして好きな美容の仕事に転職したいと思い色々と探している中で池田先生を知り、黄金比が存在することに興味を持ったのがきっかけです。
先生の見た目だけではなく話し方、声も素敵でそんな輝 く女性から直接教えて頂けるなんて贅沢なことはない!と思い今回受講しました。今後は日々研鑽に励み美容アドバイザーとして活動して行きたいと思います。
(沖縄県・40代・会社員)

パーソナルカラーを使ってイメコンの仕事をしたいと思っていたのですが、メイクのアドバイスを上手に伝えるのが難しく、また何か自分の強みになるものを探していたところ、知人の紹介で骨格補正メイクを知り、これなら理論的に分かりやすく伝えられるかもと思ったのが受講のきっかけです。数字が苦手だったので難しいかなと不安もあったのですが、先生が丁寧に分かりやすく教えてくれたので理論がスッと入ってきました。これを人にアドバイスするにはまずは実践が必要になってくると思うので、まずは周りの人から教えられるようにどんどん経験を積んでいきたいと思います。楽しくてあっという間の1日でした。帰ったら早速自分の眉毛を変えてみます。今後プロ講座を受講してみたいと考えています。
(埼玉県・40代・カラーアナリスト)

池田先生のメルマガを2020年5月から購読していました。理論で教えてくださるという池田先生のメイクレッスンをいつか受けてみたいな、などと思っていました。
今後メイクを仕事にしようと思っいたった時、習うなら絶対池田先生がいい‼︎ 思い、ダメ元で講座内容を見てみようと思ったのが先月。
1日で受けられること、お値段もびっくりで(安すぎやしませんか⁈)意を決して申し込みました。
実際に受講してみて、自分の顔を測るというのは初めてでしたが、やってみると分かりやすいし、どこをどうすればいいのか良いのかゴールが見え、そのゴールに向かってメイクするだけなので分かりやすいと思いました。鏡で見るのと写真に撮って見るのはとても違うことも良い気づきでした。7時間あっという間で、みなさん素敵な方ばかりで参加できてよかったです。
(栃木県・40代・主婦)

今後美容看護師として働くためにアートメイクの勉強中です。アートメイクの施術だけではなく、似合うメイクも併せて提案できるようになりたいと思って受講しました。
今までいろいろなところでメイクや眉のデザインなどを習いましたが、アートメイクはしばらく消えないので責任重大なのに、正解がいまいちわからなくて自信が持てない状態でした。
骨格補正メイクは現在の自分の顔を数値で理解でき、誰 にでも好印象を与える比率へ近づけるメソッドなので、年齢もセンスも関係なく学ぶことができました。理論が明確 でとても分かりやすったです。なんとなくの感覚やセンスに頼りたくない方におすすめです。
(兵庫県・50代・看護師)

将来は、メイクの仕事を本業にしたいと思い、他所にて基本のメイクレッスンは受けたものの、その人に合った似 合うメイクの提案に自信が持てなくて、人に自信をもって、どんな理由で、どういうメリットがあってなど、きちんと説明ができるようなメイクが知りたくて受講しました。
受講してみて、今まで言葉だけで、ここはこうだよと説 明されるだけでは、わからず、合っているのか正解はどれかと悩んでいたことが一気に腑に落ちました。数値で理論 的なので、目に見えてわかりやすく、メイクをこれから伝 える側として自信をもってできると思いました。
今日学んだことを実践で生かして、たくさん練習することで自分のものにしたいと思います。むずかしいなから楽 しみに変わりました。センスだけでなく、確固たる自信をもてたことを嬉しく思います。
(愛知県・40代・保育士)
講師について

池田 曜央子
骨格補正メイク考案
一般社団法人日本骨格バランス協会
代表理事
青山学院大学卒業。元建築士。
住宅設計士として活躍していた38歳の頃、愛犬の事故死でうつ状態に。糖質依存となり外見差別を受けたことをきっかけに、美容・ファッションを学び、メイク講師として活動を開始。
グループレッスンを開講する中で、メイクを上達してもらうには、まずは自分の顔を客観的に理解してもらうことが必要だと気づき、自宅のパソコンに入っていた建築CAD(設計用ソフト)に受講生の顔を読み込み測定分析を始める。
それが元となり、輪郭と顔パーツを数値で分析、骨格や年齢による変化を補正し、好印象な美人に近づける独自の「骨格補正メイク」が誕生。
現在は都内にある池田曜央子メイクアップアカデミーにて、レッスンや講座、アドバイザーの育成に力を入れている。
著書「骨格補正メイク〜顔の比率を描き変えて、一生美人!」(主婦の友社)


プライバシーポリシー | 特定商取引法に基づく表記
Copyright2024 © 日本骨格バランス協会

たった1日で習得

今メディアでも話題!
数値化して補正する
理論的なオリジナルメソッド
『骨格補正メイク』
メイク初心者でも大丈夫!
その理論を1日で学べる講座が、
「骨格補正メイク
アドバイザー養成講座」
輪郭とパーツバランスから
似合うを理論的に解明したメイク技術を
第一人者から学ぶメイク理論の講座です。
理論的なメイク法として書籍が商業出版、
沢山のメディアに取り上げられています!


代表理事、池田曜央子の初著書
「骨格補正メイク〜顔の比率を描き変えて、一生美人!」主婦の友社
Amazon部門別ランキング第2位 レビュー★4.4
骨格補正メイク
アドバイザーとは

顔のバランスを数値化して補正する
理論的なオリジナルメソッド
『骨格補正メイク』
輪郭とパーツのバランスを
測定・分析し、基準となる比率へ
近づけることで、
「見る人が心地よく感じる好印象な顔」
を実現するメイク術。
骨格補正メイクは理論的なので、
センスは不要!
誰でも再現性のあるメソッドです。
その理論を理解し
アドバイスできるようになるのが、
骨格補正メイクアドバイザー
※この講座はメイク理論を学ぶ講座です。
メイク技術に関しては、
受講後に協会主催のワークショップ等にて
個々のスキルに応じて
学んでいただくのをおすすめします。
メイクを習った経験はあるけど、先生からは「こんな感じ」「もうちょっとこう」など、なんだか抽象的な指摘をされ、何が正解なのかよく分からなかった…。
「もっとバランスよく」と言われても、そのバランス自体がよく分からない…。分からないままで、なんとなくメイクをしているからいつまで経っても自信が持てない…。
実はこれ、メイクを習った方からよくお聞きする「あるある」なんです。感覚で教えられると、再現できなくて困りますよね。
そのお悩みを一挙に解決するのが骨格補正メイク。顔のバランスを数値化し、似合うを比率で理解するので、客観的な似合うメイクを理解することができます。
センスのいいメイクアップアーティストが何を根拠に似合うメイクを施しているか、それを誰でもわかりやすい簡単な理論で解明する講座です。
こんな方におすすめです
- 似合うメイクを知りたい
- 第一印象を良くしたい
- 外見に自信を持ちたい
- 雑誌通りにメイクしてもしっくりこない
- 使い方のわからないコスメが増える一方
- きちんと感は出したいけど、「頑張ってます」なメイクは嫌
- 似合うヘアスタイルを知りたい
- 家族や友達にもアドバイスしたい
- 美容関係の仕事をしたい
受講により得られるメリット

- 明確な理論でメイクに迷いがなくなる
- トレンドが関係ない一生物の理論が
理解できる - 外見の自信が内面にも影響!
もっと積極的な性格に - 選ぶ目が養われるのでタンスの肥やし
コスメが減る - 似合う髪型まで分かる美容室でも
オーダーが明確に - 会員向けのワークショップなどで
コミュニティの輪が広がる - 家族やお友達にもアドバイスできる
- 上位講座「アドバイザープロ」の受講で
お仕事にも活かせる
講座の詳細や個別相談は
公式LINEから!

受講生の声

年齢を重ねるにつれ、今までのメイクが似合わなくなり、メイクが面倒になっていました。
仕事にはまだまだですが、まずは自分が、そして友人や妹などにアドバイスできるようになりたくて受講しました。
実際に自分で顔の数値を測ってみて、人にアドバイスする際にも分かりやすく伝えられると思いました。今まで義務感でやっていたメイクが楽しくなり、メイクを変えたら今度はファッションも!と楽しみが増えました。
これから骨格補正メイクをたくさんの方に広められるようになりたいと思います。
(埼玉県・50代・会社員)

池田先生のメルマガを2020年5月から購読していました。理論で教えてくださるという池田先生のメイクレッスンをいつか受けてみたいな、などと思っていました。
今後メイクを仕事にしようと思っいたった時、習うなら絶対池田先生がいい‼︎ 思い、ダメ元で講座内容を見てみようと思ったのが先月。
1日で受けられること、お値段もびっくりで(安すぎやしませんか⁈)意を決して申し込みました。
実際に受講してみて、自分の顔を測るというのは初めてでしたが、やってみると分かりやすいし、どこをどうすればいいのか良いのかゴールが見え、そのゴールに向かってメイクするだけなので分かりやすいと思いました。鏡で見るのと写真に撮って見るのはとても違うことも良い気づきでした。7時間あっという間で、みなさん素敵な方ばかりで参加できてよかったです。
(栃木県・40代・主婦)

パーソナルカラーを使ってイメコンの仕事をしたいと思っていたのですが、メイクのアドバイスを上手に伝えるのが難しく、また何か自分の強みになるものを探していたところ、知人の紹介で骨格補正メイクを知り、これなら理論的に分かりやすく伝えられるかもと思ったのが受講のきっかけです。数字が苦手だったので難しいかなと不安もあったのですが、先生が丁寧に分かりやすく教えてくれたので理論がスッと入ってきました。これを人にアドバイスするにはまずは実践が必要になってくると思うので、まずは周りの人から教えられるようにどんどん経験を積んでいきたいと思います。楽しくてあっという間の1日でした。帰ったら早速自分の眉毛を変えてみます。今後プロ講座を受講してみたいと考えています。
(埼玉県・40代・カラーアナリスト)

今後美容看護師として働くためにアートメイクの勉強中です。アートメイクの施術だけではなく、似合うメイクも併せて提案できるようになりたいと思って受講しました。
今までいろいろなところでメイクや眉のデザインなどを習いましたが、アートメイクはしばらく消えないので責任重大なのに、正解がいまいちわからなくて自信が持てない状態でした。
骨格補正メイクは現在の自分の顔を数値で理解でき、誰 にでも好印象を与える比率へ近づけるメソッドなので、年齢もセンスも関係なく学ぶことができました。理論が明確 でとても分かりやすったです。なんとなくの感覚やセンスに頼りたくない方におすすめです。
(兵庫県・50代・看護師)

昔からコスメが好きで、仕事柄メイクもしっかりめにすることが多いこともあって、日々のメイクを楽しんでしていましたが、自分のメイクに自信がありませんでした。そんな時に眉毛を今までより太く書いてみたら、周りの反応 が良く眉を変えただけで印象が大きく変わるものだと気付かされました。
自信のないまま過ごすのではなく自分もメイクを学んで周りの人を変えたい、そして好きな美容の仕事に転職したいと思い色々と探している中で池田先生を知り、黄金比が存在することに興味を持ったのがきっかけです。
先生の見た目だけではなく話し方、声も素敵でそんな輝 く女性から直接教えて頂けるなんて贅沢なことはない!と思い今回受講しました。今後は日々研鑽に励み美容アドバイザーとして活動して行きたいと思います。
(沖縄県・40代・会社員)

将来は、メイクの仕事を本業にしたいと思い、他所にて基本のメイクレッスンは受けたものの、その人に合った似 合うメイクの提案に自信が持てなくて、人に自信をもって、どんな理由で、どういうメリットがあってなど、きちんと説明ができるようなメイクが知りたくて受講しました。
受講してみて、今まで言葉だけで、ここはこうだよと説 明されるだけでは、わからず、合っているのか正解はどれかと悩んでいたことが一気に腑に落ちました。数値で理論 的なので、目に見えてわかりやすく、メイクをこれから伝 える側として自信をもってできると思いました。
今日学んだことを実践で生かして、たくさん練習することで自分のものにしたいと思います。むずかしいなから楽 しみに変わりました。センスだけでなく、確固たる自信をもてたことを嬉しく思います。
(愛知県・40代・保育士)
講師について

池田 曜央子
骨格補正メイク考案
一般社団法人日本骨格バランス協会
代表理事
青山学院大学卒業。元建築士。
住宅設計士として活躍していた38歳の頃、愛犬の事故死でうつ状態に。糖質依存となり外見差別を受けたことをきっかけに、美容・ファッションを学び、メイク講師として活動を開始。
グループレッスンを開講する中で、メイクを上達してもらうには、まずは自分の顔を客観的に理解してもらうことが必要だと気づき、自宅のパソコンに入っていた建築CAD(設計用ソフト)に受講生の顔を読み込み測定分析を始める。
それが元となり、輪郭と顔パーツを数値で分析、骨格や年齢による変化を補正し、好印象な美人に近づける独自の「骨格補正メイク」が誕生。
現在は都内にある池田曜央子メイクアップアカデミーにて、レッスンや講座、アドバイザーの育成に力を入れている。
著書「骨格補正メイク〜顔の比率を描き変えて、一生美人!」(主婦の友社)


講座の詳細や個別相談は
公式LINEから!

プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
Copyright2024 © 日本骨格バランス協会