団体・企業様へ

団体・学校・法人などの
企画者様へ

好印象で選ばれる

メイク研修・身だしなみ研修

好印象で選ばれる

メイク研修・身だしなみ研修

就活やオフィス向けのマナーとしての「メイク」や「身だしなみ」について
さまざまなニーズにお応えする研修やセミナーなどのオファーをお受けしております。
ご依頼やご相談は随時承っております。こちらよりご連絡ください。

就活やオフィス向けにマナーとしての
「メイク」や「身だしなみ」について

さまざまなニーズにお応えする
研修やセミナーなどのオファーをお受けしております。

ご依頼やご相談は随時承っております。
こちらよりご連絡ください。

ご依頼実績

<社員向けメイクセミナー>
ソニー株式会社様

<トークイベント>
ビューティーワールドジャパン様

<就活メイクセミナー>
大宮商業高校定時制様

<就活メイクセミナー>
都立浅草高校定時制様

<就活メイクセミナー>
春日部高校定時制様

<就活マナーセミナー>
ハローワーク上野様

ご依頼実績

<社員向け研修>
ソニー株式会社様

<トークイベント>
ビューティーワールドジャパン様

<就活メイクセミナー>
大宮商業高校定時制様

<就活メイクセミナー>
都立浅草高校定時制様

<就活メイクセミナー>
春日部高校定時制様

<就活マナーセミナー>
ハローワーク上野様

研修テーマ(プログラムはご要望に応じてカスタマイズいたします)

(例)
<メイク/セミナー・研修>

  • 「マナーとしてのオフィスメイク」

<印象とマナー/セミナー・研修>

  • 「相手に安心感を与える第一印象とマナー」

研修テーマ
(プログラムはご要望に応じてカスタマイズいたします)

(例)
<メイク/セミナー・研修>

  • 「マナーとしてのオフィスメイク」

<印象とマナー/セミナー・研修>

  • 「相手に安心感を与える第一印象とマナー」

参考プログラム例:マナーとしてのオフィスメイク

メイクを習う機会がないまま社会に出てしまい、自己流メイクで誤解を受けるなど、その人の本来の良さが伝わらず損をしてしまうことも多い現状があります。やりすぎて華美になってしまったり、逆に何もしていないように見えてしまったり。そんなお悩みを解消すべく、常識的でビジネスシーンに適したマナーとしてのメイクについて、プロの講師によるメイクデモンストレーションなど、実演をお見せしながらそのポイントをアドバイス致します。

■プログラム例

  • 選ばれる好印象なメイクとは
  • 好印象なメイク3つのポイント
  • 顔の印象眉が8割?!骨格に似合う美眉メイクのコツ
  • <実演>骨格補正メイクデモンストレーション
  • 参加者様のメイク実践タイム
  • 質疑応答

※対象や目的、成果など、ご要望に応じたプログラムにカスタマイズいたします。まずはご相談ください。

参考プログラム例:第一印象とマナー研修

人の印象はパッと見の第一印象で9割が決まると言われています。第一印象とマナーの重要性を確認・再認識していただき、また笑顔・発声・立ち振る舞いも含め自信を持って社会人としてご活躍いただくためにワークショップを多数取り入れ分かりやすく実践的な内容をお届けします。

■プログラム例

  • 服装、身だしなみ:男女別チェックポイント
  • 姿勢:第一印象で差がつく「正しい姿勢ワークショップ」
  • 笑顔:軽く微笑む基本の笑顔「口角UPワークショップ」
  • 声:聞き取りやすく感じ良く「発声練習」のコツ
  • 会話:クレバーに感じられる受け答えのコツ
  • 質疑応答

※対象や目的、成果など、ご要望に応じたプログラムにカスタマイズいたします。まずはご相談ください。

参加者様のお声

いろんな経験をされているからこそのエピソードやアドバイスが聞けて良かったです。参考になることばかりでお話に引き込まれ口角の上がった笑顔が印象的でした。受講したことによって就活頑張ろうと思いました。
(ハローワーク主催 就職準備セミナー参加者様より)

池田先生の実体験を元にしてのお話からの経験談なのですごく入りやすく親しみと共感しました。本日のセミナーがすごくよかったので、色々なセミナーを受けたくなりました。相手からどう見てもらうか、という観点も忘れないようにしたいと思います。
(ハローワーク主催 就職準備セミナー参加者様より)

万人受けする柔らかい印象のオフィスメイクを学べました。メイクを一度もやったことがない私でも道具さえあればできそうだな、と思えるくらいわかりやすい説明でした。例え話も分かりやすく話がスッと頭に入ってきました。また前向きなパワーをいただきました。
(商業高校定時制 生徒様より)

先生のおっしゃる通り、小・中・高ではメイクは禁止なのに、社会に出たとたんに、オフィスメイクはマナーになる。生徒にとっては訳が分からないと思います。ですのでこのような機会はとてもありがたいです。
(商業高校定時制 教職員様より)

私達も「高校では面接や試験という一瞬の事柄について学ぶ一方で、卒業後、多くの場面で必要とされるメイクについては学ぶ機会を提供できていない。」ということに困難を感じておりました。

ご講演の後に、多くの生徒から「こういう勉強がしたかった!」「めっちゃ生活に役立ちます!」といった言葉が出てきたことからも、メイク講座の需要の高さと必要性を痛感しております。そのため、今回のように高校生に対しメイクについて学ぶ機会を提供してくださる方の存在は多くの高校にとって貴重であることは間違いありません。同様の実践が他校にも広がっていくようお手伝いさせてください。

他の教員も申しておりましたが、あれほど多くの生徒が意欲的に質問している光景は本校では稀でした。それだけ、先生の説明がわかりやすく楽しかったのだろうと思います。今後ともぜひ本県の教育にご協力いただけましたら幸いでございます。
(定時制高校 教職員様より)